スタジアム観戦様式
【更新日:2023年4月27日(木)】
名古屋グランパスでは、豊田スタジアムで開催されるホームゲーム(5/20(土)サンフレッチェ広島戦以降)につきまして、「全席種の収容人数100%(連席配席)」「全エリアで声出し応援あり」とし、下記の内容にて運用してまいります。なお、政府や自治体(愛知県)、Jリーグの判断または社会情勢等の変化により、運用や観戦ルール、チケット販売概要を変更させていただく場合がございますので、予めご了承ください。
2023シーズンも引き続き、お客様のための安心・安全なスタジアム運営に努めてまいりたいと思いますので、当日ご来場いただくお客様は、下記の内容を最後までご確認のうえ、ご理解・ご協力いただきますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
※5/20(土)サンフレッチェ広島戦以前のホームゲームの観戦様式につきましては、こちらからご確認ください。
チケット販売概要
2023シーズンの名古屋グランパスのホームゲーム(豊田スタジアム開催)は、「全席指定席」でのチケット販売となります。
席種・スタンド運用、配席ルールなどチケットや座席に関する詳細は、こちらからご確認ください。
観戦様式における昨年からの主な変更点
変更点 | 2022シーズン | 2023シーズン |
---|---|---|
鳴り物の使用(ホーム/アウェイ) | クラブが事前に指定・許可した太鼓(ドラム)を2台まで使用可能 | 台数制限は設けないが、応援を先導・統率することを目的に限り、太鼓(ドラム)のみ使用可能。 |
ビッグフラッグの掲出(ホーム/アウェイ) | 観客のいる複数の座席を覆う形での掲出は不可。 | 指定エリア内に限り、複数の座席を覆う形での掲出が可能。ただし、クラブ運営担当に事前の申し出を行う。 ※掲出サイズや天候状況等により、掲出不可の場合あり。 |
入場ゲートでの体温測定 | ガイドラインに基づき、必須とする。 | ガイドラインの見直しに伴い実施なしとする。 |
ハイタッチ・肩組み | ガイドラインに基づき、禁止行為とする。 | ハイタッチ・肩組みともに、一時的な接触で感染リスクとしては限られるため、禁止行為から除外。 |
※変更によって、設けられているルールが守られない、またはその他の観戦ルールの遵守を妨げるなど運営に支障を来たすと判断した際は、今後の試合で運用を見直しさせていただく場合がございます。
場外イベント開始、開場時間、通行規制
対象ゲート | 時間 | |
---|---|---|
場外イベント開始 | ― | 土日祝:キックオフ4時間前 平日:キックオフ3時間前 |
開場 | W2/E7/N10/S5 | 土日祝:キックオフ3時間前 平日:キックオフ2時間前 |
再入場 | W2/E7/N9/S5 | 開場〜ハーフタイム終了まで可能 |
- アウェイ指定席のチケットをお持ちの方は、入場・再入場ともに、S5ゲートからお願いいたします。
- S5ゲートはアウェイ専用エリア(席種)専用ゲートとなりますので、アウェイ指定席以外のSスタンドのチケットをお持ちの方は、入場・再入場ともに、W2/E7ゲートのご利用にご協力ください。
- アウェイチームのユニフォーム着用、応援グッズを身に付けた方は、N10ゲートからのご入場/ゴール裏指定席北側(Nスタンド1F・2F)での観戦/ゴール裏指定席南側(Sスタンド1Fメイン側)での観戦が不可となりますので、予めご注意ください。
- アウェイチームのユニフォーム着用、応援グッズを身に付けた方は、場内コンコースをご移動の際、Nスタンドへの進入・通行はご遠慮くださいますようご協力お願いいたします。また、場内運用の都合上、会場設備や飲食・グッズ売店のうち一部ご利用いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
豊田スタジアム 入場方法(入場ルール、再入場)、退場方法
前日シート貼り
全席指定席での開催となりますため、前日シート貼りは実施いたしません。
当日、開場後に入場ゲートへお越しください。
手荷物検査の実施
スタジアムの各入場ゲートにて手荷物検査を実施いたします。
スタジアムへご来場いただいた全てのお客様が、安全な環境で試合を観戦いただくため、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
試合当日に手荷物検査に従っていただけない場合は、入場をご遠慮いただく場合もございます。
ペットボトルの持ち込み
600ml以下のペットボトルについては、キャップを取り外さずに持ち込み可能です。
ペットボトル(601ml以上)・ビン・缶は、紙コップへ移し替えをしてご入場をお願いいたします。
フィールドへの物の投込み等が無い安全なスタジアム環境づくりのために、観戦マナーのご理解・ご協力をお願いいたします。
再入場
<一時退場時>
一時退場の際は、ご自身の入場チケットの半券、またはQRコード(日付・対戦カード部分含む)を必ずお持ちください。
一時退場時に係員が、再入場時に確認させていただく「再入場券」をお渡しいたします。
<再入場時>
入場チケットの半券、またはQRコード(日付・対戦カード部分含む)と、「再入場券」を係員にご提示ください。
チケット半券またはQRコード、および再入場券を確認できましたら、再入場いただけます。
※入場チケットの半券、またはQRコードをご提示いただけない場合は、一時退場・再入場ともにできません。入場後に紛失等がないよう、ご自身でご注意ください。
退場方法
試合終了後は大変混雑いたします。混雑緩和のため、状況に応じて分散退場(退場制限)を実施させていただく場合がございますので、その際は場内アナウンスに従っていただけますよう、ご協力をお願いいたします。
スタジアム外におきましても、混雑緩和のためスタッフや警備員による帰宅導線の誘導をしておりますので、ご協力をお願いいたします。公共交通機関ご利用時も、分散利用にご協力ください。
立ち上がっての試合観戦・応援について
名古屋グランパスのホームゲーム(豊田スタジアム開催)では、下記の指定エリアのみ「立ち上がっての観戦・応援」を容認しております。容認されていないその他のエリアでは、試合中や試合前後も着席での観戦となりますので、改めてご留意ください。
「立ち上がっての観戦・応援」容認エリア
- ゴール裏指定席(Nスタンド1Fエリア)
- アウェイ指定席(Sスタンド1Fエリア)
注意事項
- 立ち上がっての観戦が強制されるものではございませんが、ゴール裏指定席(Nスタンド1Fエリア)およびアウェイ指定席(Sスタンド1Fエリア)をお買い求めのお客様は、周りの座席で立ち上がって観戦されるお客様がいらっしゃることを予めご理解のうえ、チケットをご購入お願いいたします。座った状態で観戦され、前の方が立ち上がって見えづらい場合、ご購入いただいたお席以外への移動はできません。また、クラブ運営からの注意対象とはなりませんので、ご注意ください。
- 座席の上に立ち上がっての応援は禁止となります。
- 立ち上がって観戦される際、ご購入いただいたお席から離れることは禁止となりますので、隣の座席のお連れ様とご一緒に立ち上がって観戦される場合など、座席間の距離は保ったうえでご観戦ください。
- 「立ち上がっての観戦・応援」によって、もとよりクラブが設けさせていただいている観戦ルールが守られない、またはその他の観戦ルールの遵守を妨げると判断した際は、今後の試合で運用を変更する場合がございますので、予めご承知おきください。
応援スタイルについて
安心・安全なスタジアム運営に向けて、ご来場いただく全てのお客様には、応援規制に関する運用にご理解とご協力いただく必要がございますので、下記の表より内容をご確認ください。
※スタジアム場外につきましても、ご来場のお客様におかれましては、大声での発声、歌唱や声援、鳴り物の使用、フラッグ類や横断幕の使用・掲出、サポーター同士が集合しての応援行為など、周囲のお客様や周辺地域の方々へのご迷惑になる行動は、お控えください。
※タオルマフラー・ゲートフラッグなどを掲げる際は、周囲の方の観戦に影響がでないようご配慮ください。

鳴り物の使用について
名古屋グランパスでは、手拍子など応援を先導・統率することを目的としてのみ、以下の対象エリアに限り鳴り物の使用を容認いたします。なお、使用が認められる鳴り物は、「太鼓(ドラム、スネア等)」のみといたしますので、ご了承ください。
「クラブが許可したもの以外の鳴り物」は使用いただけません。また、スタジアム備品を直接叩く行為も禁止といたします。
<「鳴り物の使用」容認エリア>
- ゴール裏指定席(Nスタンド1Fエリア)
- アウェイ指定席(Sスタンド1Fエリア)
<クラブが許可したもの「以外」の鳴り物>
シンバル(ドラムの付属品含む)、タンバリン、ハリセンなど、太鼓以外全ての鳴り物はご使用いただけません。
フラッグ、タオルマフラーの使用について
観戦時のフラッグ・タオルマフラーの使用については、以下の通り容認するエリアを指定したうえで運用を実施いたします。
<容認される用途>
- 大旗を含むフラッグを振る
- タオルマフラーを振る、もしくは回す
- ビッグフラッグの掲出(複数の座席を覆う形での旗類の使用)
<対象エリア>

<注意事項>
- ビッグフラッグの掲出(観客がいる複数の座席を覆う形での旗類の使用)は、周囲の方に影響を及ぼす可能性がありますので、事前にホームクラブ運営担当まで申し出をお願いいたします。掲出サイズ、掲出時間、タイミング、当日の天候など状況に応じて掲出をお断りする可能性がございますので、予めご了承ください。
- フラッグを振る、タオルマフラーを振るもしくは回す際は、周囲の方にあたって怪我をさせたり、スタジアム備品にあたって破損したりすることがないよう、十分に配慮のうえご使用ください。
- 大旗の使用容認にあたって、対象エリアとなる席種では、フラッグにより一時的に視界を遮られるなどの場合がございますので、予めご理解、ご了承のうえ該当席種のチケットをご購入いただきますようお願いいたします。また、対象エリアでのフラッグ使用による一時的な視界の遮りについては、クラブ運営からの注意対象とはなりませんので、ご注意ください。
- 大旗は、使用可能な座席が限られておりますので、ご自身のお席から離れて大旗を使用したり、使用可能エリア以外で大旗を使用したりすることはお止めください。
- 運営上の都合、クラブの判断でフラッグの使用を中止いただく場合がございますので、予めご了承ください。
- ゲートフラッグ、タオルマフラー、フラッグのいずれも、アウェイサポーターのお客様の使用は、アウェイ指定席の使用可能エリア範囲内のみとなります。
- 設けさせていただいているルールが守られない、または「フラッグを振る、タオルマフラーを振るもしくは回す」行為が、その他の観戦ルールの遵守を妨げるなど運営に支障を来たすと判断した際は、今後の試合で運用を変更・中止する場合がございます。
ホーム側横断幕の掲出について
豊田スタジアムでの、名古屋グランパス側の横断幕の掲出につきまして、下記を掲出可能エリアとして運用させていただきます。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
掲出可能エリア
- スポンサー・パートナー看板を隠しての応援幕掲出はできません。
- 立入禁止場所への立ち入り、ならびに横断幕の掲出はできません(緩衝帯エリア含む)。
- 座席や通路、階段を覆った横断幕の掲出はお止めください。
- 警備員・係員の指示に従っての応援幕掲出にご協力願います。
- 以上のことが守られない場合は、退場していただくことがございますので、予めご了承ください。
事前搬入
土日祝:キックオフ4時間10分前~キックオフ3時間30分前まで(N10ゲート集合)
平日:キックオフ3時間10分前~キックオフ2時間30分前まで(N10ゲート集合)
横断幕の事前搬入は、ホームチームのサポーターのお客様を対象に、入場チケットをお持ちの方のみ可能です。
アウェイチームのサポーターのお客様へ
アウェイ専用エリア(アウェイ指定席)の設置に伴い、アウェイチームのサポーターのお客様におかれましては、クラブより指定させていただく以下の観戦ルールにご理解とご協力のうえ、当日の観戦をお楽しみいただけますようお願いいたします。
- アウェイ指定席のチケットをお持ちの方は、入場・再入場ともに、S5ゲートからお願いいたします。
-
名古屋グランパスでは、手拍子など応援を先導・統率することを目的としてのみ、アウェイ指定席エリア内に限り、トラメガ・鳴り物の使用を容認いたします。なお、使用が認められる鳴り物は、「太鼓(ドラム、スネア等)」のみといたしますので、ご了承ください。「クラブが許可したもの以外の鳴り物」は使用いただけません。また、スタジアム備品を直接叩く行為も禁止といたします。
※シンバル(ドラムの付属品含む)、タンバリン、ハリセンなど、太鼓以外全ての鳴り物はご使用いただけません。
- アウェイチーム側の横断幕の掲出につきましては、アウェイ専用エリアの指定箇所のみ掲出が可能となります。
※詳細は、各試合の「試合情報」に掲載いたしますので、そちらをご確認ください。
※一般入場前にアウェイサポーターによる横断幕の事前搬入はできません。一般入場開始時間より掲出が可能となります。
※Jリーグ及びクラブパートナーなどのバナー・看板が掲出されていない箇所のみ掲出が可能です。
※横断幕を搬入する場合、係員・警備員の指示に従って掲出ください。従っていただけない場合は退場していただくことがございますので、予めご了承ください。
- アウェイ指定席(Sスタンド1Fエリア)は「立ち上がっての観戦・応援」容認エリアとさせていただきます。立ち上がっての観戦が強制されるものではございませんが、同席種をお買い求めのお客様は、周りの座席で立ち上がって観戦されるお客様がいらっしゃることを予めご理解くださいますようお願いいたします。
- アウェイチームのタオルマフラー・ゲートフラッグなどを掲げる行為は、「アウェイ指定席」のみ可能となります。掲げる際は周囲の方の観戦に影響がでないようご配慮のうえ掲出していただきますようご協力ください。
-
アウェイチームのユニフォーム着用、応援グッズを身に付けての入場・観戦は、「ゴール裏指定席北側(Nスタンド1F・2F)、ゴール裏指定席南側(Sスタンド1Fメイン側)」では不可となりますので、ご注意ください。
※アウェイチームのユニフォーム着用、応援グッズを身に付けた方は、N10ゲートからはご入場いただけません。
- アウェイチームのユニフォーム着用、応援グッズを身に付けた方は、場内コンコースをご移動の際、Nスタンドへの進入・通行はご遠慮くださいますようご協力お願いいたします。また、場内運用の都合上、会場設備や飲食・グッズ売店のうち一部ご利用いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
-
フラッグ等の使用に関する運用につきまして、「大旗を含むフラッグを振る」、「タオルマフラーを振る、もしくは回す」行為、「ビッグフラッグの掲出(観客がいる複数の座席を覆う形での旗類の使用)」が、「アウェイ指定席」のみ可能となります。大旗およびパイプフラッグは、さらに使用可能なエリアが指定されておりますので、その範囲内でのみご使用いただきますようお願いいたします。
※大旗:アウェイ指定席1F最前列(4列目 or 10列目)のみ使用可能
⇒各試合、Sスタンド1F「可動席」の設置有無によって最前列が異なりますので、ご注意ください。※パイプフラッグ:アウェイ指定席スタンド内(Sスタンド1Fエリア)で使用可能
その他の応援規制は、ホームチームのサポーターのお客様と同様となりますので、ご承知おきください。
豊田スタジアム アクセス
http://nagoya-grampus.jp/stadium/toyota-stadium/access.html
スタジアム周辺施設への迷惑・違法駐車について
ホームゲーム当日、スタジアム周辺道路や周辺施設における迷惑駐車、違法駐車が確認されています。周辺施設を利用される皆様、また周辺地域の方々に対して大変な迷惑となりますので、ホームゲームをご観戦される方は、スタジアム周辺道路や、周辺施設における迷惑駐車、違法駐車は絶対にお止めいただきますようお願い申し上げます。
ご来場いただく際はルールやマナーをお守りいただきますようお願い申し上げます。
「車椅子専用駐車場」駐車券販売について
名古屋グランパスでは、2020シーズンまで「お体の不自由な方用駐車場」の運用をしておりましたが、2021シーズンより「車椅子専用駐車場」としてサービスを変更させていただき、駐車券の販売を実施しております。
お申込み対象、受付方法、販売価格、当日ご利用の際の注意事項など、詳細は下記よりご確認ください。
https://nagoya-grampus.jp/news/ticket/2021/0218post-1667.php
小さなお子様連れの方への案内
名古屋グランパスでは小さなお子さまをお連れの皆さまにも、安心・安全に楽しんでいただけるスタジアムづくりを目指し、ベビーカー置き場やオムツ替え・授乳室を設置しておりますので、ご来場の際はぜひご利用ください。
https://nagoya-grampus.jp/news/misc/2021/0417post-1704.php
ホームゲーム観戦マナー
名古屋グランパスではご来場いただく皆様さまに安全に試合をご観戦いただくため、ホームゲーム観戦マナー・ルールを定めております。皆様のご協力をお願いいたします。
https://nagoya-grampus.jp/game/manner/
試合運営管理規定(2021年改定)
Jリーグ統一の試合運営管理規定につきまして、特に禁止事項など内容をご確認の上ご来場いただきますようお願いいたします。
https://nagoya-grampus.jp/game/manner/term.html
<主な内容の一部抜粋>
-
持ち込み禁止物
(1)花火、爆竹、発煙筒、煙玉、銃刀類・毒劇物等法令に抵触する物、殺虫剤、ドライアイス、エアガン・バネ式鉄砲、ガスホーン、ビン・カン類、ドローン、調理器具、レーザービーム、ペット(盲導犬、聴導犬を除く)
(5)その他運営担当等または警備従事員が持ち込みを禁止した一切の物(運営担当等または警備従事員が面前で持ち込みを禁止した物を含む)
-
禁止行為
(13)正当な理由なく、運営担当等を呼び出し、観戦ルール等の説明を求める行為
(14)暴力、設備・備品等の破壊、他人の物の窃取その他法令に抵触する行為
(16)掲出不可のエリアに横断幕を掲載したり、相手クラブの横断幕を無断で外したり、破損させる行為
(18)その他主催者または主管者が禁止する一切の行為(運営担当等または警備従事員が面前で禁止と明示した行為も含む)
RESPECT & FAIR PLAY
https://nagoya-grampus.jp/game/manner/respect_and_fairplay.html